テレビCMというのは、限られた時間内にいかに商品価値を訴求するかが大事です。
できれば、商品名も視聴者の耳に残したいところです。しかし日清のラ王のCMは、敢えて商品名をあやふやに伝えるというCMにあるまじきCMがあります。商品名は何て言っているのか分かりませんが、このCMが流れるとつい見てしまいます。
日清 ラ王のCM
第一弾:豆乳坦々スープと黒酢酸辣湯スープ
まずは第一弾、豆乳坦々スープと黒酢酸辣湯スープのCMです。
見ていただけると分かりますが、 豆乳坦々スープ は「とうにゅうたんたかたんたんたかスープ」 黒酢酸辣湯スープは「くろずさんたー…たんたたんスープ」と言っています。
テレビCMというのは、本来商品を宣伝するのが目的なのに、その大事な商品名をはっきりと言わせないのが斬新です。
第二弾:全粒粉入り麺と鶏油淡麗系スープ
相変わらず言えてないですね!鶏油淡麗系スープなんてわざと言いにくい言葉を選んでるとしか思えません。
第三弾:〆の鍋ラ王
そして、2020年11月このシリーズの新しいCMが登場しました。
新型コロナウィルスの影響か、リモート撮影をしたかのような雰囲気です。
今までよりも言いやすくなっている気がしますが、「3層構造」とか「目からウロコ」とか、ちょくちょく難しい言葉を入れていますね。
出演している子どもは何者?
この子役の2人は一体誰なのでしょうか。
演技じゃなくて素を大事にしているCMなので、制作スタッフの関係者の実子なのかとも思ったのですが、タレント事務所に所属するちゃんとした子役だそうです。
女の子:「jobbykids」所属 北平妃璃愛ちゃん
女の子の方はjobbykidsというタレント事務所に所属する北平妃璃愛ちゃんといいます。下の名前は「ゆりあ」と読むそうです。
男の子:「Signboard40」所属 高樹湊くん
男の子の方はSignboard40に所属する高樹湊くんといいます。
二人とも、ラ王のCMだけでなく他のCMやドラマなどにも出演しているれっきとしたタレントですね。
子どもを使ったCMと言えば…?
子どもを使ったCMといえば、少し前に流行ったBOKKOFFのこのCM。
実は、このBOOKOFFのCMとラ王のCMを手掛けているCMディレクターが同じだそうです。

子どもの魅力を発揮するのが上手なクリエイターなんですね。
最後に
このCMがきっかけで、「言えてないCM」が他でも登場しています。(ランドセルのCMなど)
企業としては、商品名がちゃんと伝わらない可能性があるこのような手法にOKを出すのは勇気の要ることだったのではないでしょうか。
他にも面白いCMが登場したら紹介していきたいと思います。
コメント