【初・中級者向け】関東で日帰り登山に最適な山、陣馬山、景信山、高尾山【登山】

登山・アウトドア

陣馬山、景信山、高尾山とはどんな山?

まず、それぞれの山について簡単に紹介いたします。

  • 陣馬山(じんばさん)標高854.8m
  • 景信山(かげのぶやま)標高727.1m
  • 高尾山(たかおさん)標高599m

陣馬山と景信山は、神奈川県の相模原と東京の八王子にまたがっています。高尾山はミシュラン三ツ星にも選ばれている有名な山ですね。

この記事では、一気に三つの山を紹介しますが、実はこの三つの山、時間はがかかりますがまとめて日帰りで回ることが可能です。

登山コース

今回は、陣馬山から登り、景信山を経由して高尾山へ縦走するルートをご紹介します。

藤野駅⇒陣馬山登山口

JR藤野駅よりバスの[野08]和田行きに乗車し、陣馬登山口で下車。バスの乗車時間は5分程度なので、ちょうどよい時刻のバスがなければ駅から登山口まで歩いて行ける距離です。(30分程度はかかりますが・・・。)

登山口へ向かうバスとしては珍しく、始発が平日は7時台にあるのですが、土日は8時台になります。(2019年12月現在)

陣馬山登山口⇒陣馬山山頂

おそらくメジャーなのは陣馬登山口を左に行くルート。(右に行って「陣馬の湯」の分岐点を左に行くルートもあります。)コースタイムは約2時間程度。山頂には陣馬山のシンボル馬のオブジェが待ち構えています。

頂上は、イスとテーブルがそこそこありますし、広い芝生もあるので、レジャーシートを持っていけば広々と昼食をとることもできます。

なお、陣馬山山頂に着いた時点で体力の限界を感じたら、無理をせずに陣馬登山口へ引き返すといいと思います。ここで引き返すことになったとしても、陣馬山を登り切った達成感は味わえると思います。

陣馬山山頂⇒景信山

比較的平坦な道が続きます。そのためかトレイルランニングを行っている人もちらほら。

景信山は、陣馬山以上に多くのイスとテーブルがあります。また、なめこ汁や山菜の天ぷらも販売しています。

雲がなければ、ここからも富士山を臨めるスポットがあります。

景信山⇒小仏城山

景信山から高尾山に向かう途中に小仏城山という休むのに最適なスポットがあります。ここも景信山ほどではないですが、多くのイスとテーブルがあり、売店もあります。

小仏城山⇒高尾山山頂

ここでは、日本一渋滞する高速道路で有名な小仏トンネルの上を通ります。この付近になると、遠くからかすかに「ゴォー」という車の走る音が聞こえます。

比較的なだらかな道と少しの登りを経て、高尾山山頂へ向かいます。最後の最後に急な階段が待ち構えています。

高尾山山頂⇒高尾山口

高尾山に着くと、人の数は今までよりぐっと増え、しっかりとした登山装備の人の割合が極端に少なくなります。

高尾山口へ降りるのは、いくつかルートがありますが、登山道っぽい雰囲気が味わいたければ6号路や稲荷山コースがおすすめです。(繁忙期や冬季はコースが一方通行になったり封鎖されたりするので注意が必要です。)

下山はどのコースでも1時間強のコースタイムとなっていますが、陣馬山からここまで来るのにかなりの時間を要しているため、急いでいる場合や体力的に限界の場合は、ケーブルカーを使って下山するのも手です。(ケーブルカーの所要時間は5分程度です。)

下山後

高尾山口から10分ほどで京王線の高尾山口駅へ着きます。駅には、2015年にオープンしたばかりの温泉「京王高尾山温泉/極楽湯」があるので、ここで汗を流していくのがおすすめです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。初心者にも中級者にもおすすめの陣馬山~高尾山縦走コースでした。都心からアクセスもよいため、トレーニングにも使えるコースだと思います。仕事が忙しくてなかなか登山に行けない日が続いた後の、リハビリ登山にもいいと思います。

しかし、この縦走コースは、体力的にもそうですが、時間的にあんまりのんびりできないので注意が必要です。それぞれの場所でゆっくりと休めるイスがあるので、僕はバーナーを買ったばかりのころ、休憩スポットに行くたびにコーヒーを沸かして読書していたら、高尾山を降りる頃には薄暗くなっていたことがあります。高尾山は少し特殊で暗くなってもコースによっては街頭があるので問題なかったのですが、明るい内に下るのが原則なので、日の短い秋冬は特に注意が必要です。

高尾山は、とても有名な観光地となっており、人も多く、登山に慣れてきた人にとってはちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、陣馬山などの近隣の山と組み合わせることで、登りごたえのある山とすることが可能です。

マナーを守って安全に楽しい登山ライフをお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました